秋田店 ブログ
今週のブログは(≧▽≦)
▶秋田店:佐藤恵津子
奉納祭で、川村店長より「煎り玄米」頂戴しました~美味しかったです。ササシグレのお米の甘味なのでしょうか、癖になる美味しさで、帰り道ポリポリしながら帰ってきました。
早速翌日に作って見ました。お米が違うのか、温度が違ったのか、味は甘みは少く、別物でした。まあ「よく噛む!」のミッションはクリアできる食べ物です。サラダにも加えたりして…うん、いいねと3合の玄米はあっという間に…、無くなる前に瓶に入れて保存。入れ歯の母にはすりこぎで潰して、少しだけNFCで扱ってる「てんさい含密糖」を入れて、お煎餅にしたら好評でした。
備蓄の玄米も、いざとなったらこんな食べ方があっていいなと。非常食レシピ入り決定です。
川村店長、ありがとうございます。ご馳走さまでした。
さて、写真は我が家にある朴の木(ほうのき)です。昨年剪定を怠ったので、葉っぱが鬱蒼と繁っています。大きいのは1枚60cm以上もあります。日陰になっていいのですが、今年は忘れず剪定します。そんな朴の葉は食べらると知りました。おにぎりを包んだり出来ると聞かされてはいましたが、食べれるんですね。早速検索をして簡単な「きな粉の香りが美味い朴葉飯(ほおばめし)を作ることにしました!NFC「シルクなきなこ」を使って。なにしてるの?と母が怪訝な顔してますが…、結果はウフフ、何事も経験ですね。沢山のレシピがあったので、色々試してみます。
身近にある植物を生かして、自然な食べ物を発見、知識を智恵に出来るよう研鑽を積んでいこうと思っています。
自然に感謝、感謝、深謝です。
野生化している気がするけど、いい感じです!